3,000円(税込)以上のご購入で送料無料!
現在の中身:0点
トップ > 【成分・原材料で探す】 > ウコン > [栄養機能食品] 牡蠣ウコンとしじみ
〜牡蠣ウコンとしじみには、下記の成分が入っています〜
牡蠣エキス末
カキは日本のみならず、古くから世界中で食されている素材で、栄養価が高く、海のミルク、海の玄米とも言われています。 特徴的な成分として、グリコーゲンや多くの種類のアミノ酸をバランスよく含んでいます。
ウコン抽出物(クルクミン含有)
ウコン(秋ウコン)は英語でターメリックと呼ばれるインド原産の植物で、日本では江戸時代に全国的に流通するようになりました。クルクミンはウコンに含まれている黄色の色素成分で、飲み会のおともとしてよく使われます。 クルクミンはオルニチンと一緒に摂ると体に良いことが知られています。
しじみエキス末
しじみは、日本各地の汽水湖(淡水と海水が交じり合った湖)の河口域に生息する貝で、江戸の町には、早朝、しじみ売りが行商に訪れていました。また、各地で経験に基づいたさまざまな健康にまつわる言い伝えがある素材です。しじみには、必須アミノ酸が理想的なバランスで含まれており、肉類に比べ低脂肪で消化・吸収が良いことが知られています。 必須アミノ酸の他にも、シスチン、オルニチンが多く含まれています。
亜鉛
亜鉛は、ミネラルの一つで細胞の新陳代謝に関わる200以上の酵素を構成する重要な成分です。 特に細胞の生まれ変わりが盛んな部位で必要不可欠な栄養素ですが、体内での吸収率は約10〜30%といわれ、あまり高くない上、加工食品等に含まれるリン酸塩などの食品添加物や、野菜に含まれる食物繊維などによって吸収率が低下します。一方、動物性たんぱく質に含まれるシスチンやヒスチジン、ビタミンCやクエン酸と一緒に摂ると吸収されやすくなります。
オルニチン
アミノ酸の一種で、有害なアンモニアを無害な尿素に変換する「オルニチンサイクル」という反応経路を構成する物質の1つです。さまざまな食べ物に少しずつ含まれていますが、しじみに特に多く含まれます。
肝臓エキス
国産レバーを酵素分解しペプチドの形にしたもので、肉などの形でたんぱく質を補給するよりも、消化吸収しやすくなっています。アミノ酸や核酸などが含まれており、栄養価の高い素材です。
シスチン
体内でシステインというアミノ酸になります。亜鉛の吸収をサポートします。
ビタミンB群
食事をエネルギーに変えるために必要なビタミンB群5種類をバランス良く配合しています。 ビタミンB群は、お互いに協力関係を持ちながら健康に役立つといわれています。
マルチトール(タイ製造又は国内製造)、牡蠣エキス末、豚肝臓エキス、亜鉛含有酵母、ウコン抽出物、オルニチン、還元水飴、デキストリン、ゼラチン、しじみエキス、食塩/卵殻Ca、結晶セルロース、シスチン、微粒二酸化ケイ素、ステアリン酸Ca、ナイアシン、カカオ色素、シェラック、糊料(アラビアガム)、パントテン酸Ca、グリセリン、ビタミンB2、ビタミンB1、ビタミンB6、調味料(アミノ酸等)、カルナウバロウ(一部に卵・ゼラチンを含む)
※1日あたりの栄養素等表示基準値に占める割合:亜鉛39.8%〜79.5%
・原材料表示をご覧の上、食物アレルギーのある方はお召し上がりにならないでくださ い。 ・妊娠・授乳中の方はお召し上がりにならないでください。 ・薬を服用中あるいは通院中の方は、医師へご相談の上お召し上がりください。 ・本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありませ ん。亜鉛の摂り過ぎは、銅の吸収を阻害するおそれがありますので、過剰摂取になら ないよう注意してください。 一日の摂取目安量を守ってください。
乳幼児・小児は本品の摂取を避けてください。
※本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではあ りません。
3000円(税込)以上は送料無料
定期購入価格:1,710円(税込1,847円)
在庫あり
この商品は指定第2類医薬品です。 「してはいけないこと」を含む商品ページの「使用上の注意」及び説明文書(PDF)の内容をよくお読みになり、 必ず説明文書の内容を理解した上でご注文ください。
この医薬品についてご不明な点がある場合は、ご購入前に医師、薬剤師または登録販売者にご相談いただくか、 当店までご連絡ください。 (0120-930-569 通話料無料 月〜金 9:00〜12:00 13:30〜17:00) (祝日・年末年始・8/13〜8/15を除きます)
»お問い合わせフォームからもご連絡いただけます。
カゴに入れる